床断熱と基礎断熱はどちらがいいの

【ポイント】
地面に最も近く常に外気にさらされている床下ですが、その床下の断熱は建物や人間にとって重要なポイントとなります。

床断熱とは、建物の一階床下全面に断熱材を取り付け外気の影響を受けない様にする工法です。 日本の住宅の大部分は床断熱が主流です。 しかし、年月が経つと断熱材が自重で下ったり、木の収縮などで隙間が生じ、 十分な換気量を確保しなければ、結露やカビが発生する事があります。アイシネンの場合、 左写真の様な状態で吹付けを行い自己接着性により、垂れ下がったり 、大引との間に隙間が出来たりする心配がありません、将来に渡り安心です。
床断熱で気密化を図ろうとすると…
・床から貫通する給排水管周り
・床下点検口の気密処理
・ユニットバス周りの気密・断熱処理
・玄関土台部周囲の気密処理

以上の部分の気密処理に細心の注意を払わなければなりませんが、 未だにユニットバス周りの気密・断熱処理の周知は少ないように感じます。
一方基礎断熱では、床に断熱施工せず、基礎パッキンなどの換気なしで、外部に面した基礎立上り及び土間面へ断熱施工するので、 気密を安定して確保しやすくコンクリート面を室温、地熱の蓄熱層として使え、省エネ効果と、室温の安定に効果があります。 デメリットとして、当初コンクリートや木材の湿気が放散するのでパイプファンなどの除湿対策が必要なことと、防蟻対策が難しいことが挙げられます。 当社では揮発しない防蟻材「ホウ酸」を推奨しています。 以上の事を総括すると、気密・断熱・湿気のコントロール・防蟻を考慮した工法ならばどちらでも問題なく性能を発揮出来ます。 当社ではこれから「基礎断熱と床下エアコン」のコラボレーションを試験的に行う予定です。 その結果については、後々報告いたします。
PDF版は、こちらをご覧ください。
pdf版【生環新書】「床断熱と基礎断熱はどちらがいいの-15/10/01」PDF版


生環新書「住まいの新書」
弊社の施工実績が満載!

創刊のごあいさつ
生環新書について
最新ページについて

2006年~現在までの総目次

カテゴリー別目次


お知らせ
記事に関するお問合せは、
・メール;Webフォームからどうぞ
・お電話;TEL : 096-339-5202 まで