通気(掃気)工法と水蒸気コントロールの重要性

【ポイント】
春の陽気を感じる季節になりました、徐々に気温も上昇し一気に夏モードに突入します。

木造住宅の外壁の中は、室内からの湿気が入り込んだり、あるいは断熱材の欠損があると壁内結露(内部結露)を起こす可能性が高いとされています。 事実、今までの軸組工法や2X4工法でも寒冷地を中心として、壁内の湿気による結露やカビが発生する事故が過去に多く報告されています。 この壁体内結露は、結露によって壁内の木材が腐って建物の耐久性を低下させたり、表面的には室内側の石膏ボードの裏面からカビが発生し、 室内環境そのものも不衛生な状態となっていきます。
結露はカビを繁殖させ、建材の腐敗や住宅を劣化、さらにはアレルギーによる健康被害を引き起こす原因となります。 とくに湿気の多い日本では、壁内部までしっかりとした結露対策をすることが重要です。
当社ではエコアイズシステムと表して、連続した掃気工法を推奨しており、 断熱の観点だけでなく水蒸気排出という視点からも左図の様な、エネルギーを使用せず自然の力を利用した工法を推奨しています。
水滴の10万分の1程の大きさしかない空気中の水蒸気(気体)は、外壁や内壁の素材を通り抜けフォーム内に侵入しますが、 アイシネンの場合はこの水分を透過排出することができます。水分を排出できなかったり取り込んでしまうような現場発泡タイプ断熱材は、 気泡内に溜まる水蒸気が液体の水となって、後々、熱性能の低下を招くことになります。 同じ発泡タイプの断熱材でも、水蒸気を排出できるかどうかで大きく性能に差が出ます。
アイシネンフォームの内部に侵入した水分(蒸気)は、温度差による圧力の違いから気泡から気泡へと受け渡され、 最終的にフォームの外へ送り出されます。水分の拡散(圧力差をなくし、平衡になる物理現象)と呼ばれるこの現象は、 まるで呼吸のようにアイシネン内部で常に繰り返され、フォームを乾燥状態に保っているのです。 この比類稀なる性能が生活環境と建物自体を守り続けます。
PDF版は、こちらをご覧ください。
pdf版【生環新書】「通気(掃気)工法と水蒸気コントロールの重要性-15/04/15」PDF版


生環新書「住まいの新書」
弊社の施工実績が満載!

創刊のごあいさつ
生環新書について
最新ページについて

2006年~現在までの総目次

カテゴリー別目次


お知らせ
記事に関するお問合せは、
・メール;Webフォームからどうぞ
・お電話;TEL : 096-339-5202 まで